ナノマテリアルを定義するな

ナノマテリアルのRegulatory Scienceの大御所Andrew Maynard氏の論説がNature誌に掲載されたらしい(Nature 435, 31)。それに伴い、彼のブログに初稿版が掲載されている。
Nature誌の当該記事だと読むのに32ドルかかってしまうところを、イキなはからいをしてくれている。

Don’t define nanomaterials ? the evolution of an idea
by Andrew Maynard on July 6, 2011
http://umrscblogs.org/2011/07/06/dont-define-nanomaterials-the-evolution-of-an-idea/

ナノマテリアルの”なにを”定義するなと主張しているかというと、それは”ナノマテリアルが一律に定義できること”だと筆者は言っている。
現在の科学的知見からは、ナノマテリアルのリスクは材料により、サイズにより様々で、そこに一律で明確な定義ができないのだそうだ。それに対し、各国政府等の規制当局は、ナノマテリアルの規制に躍起になっているため(・・・ emphasize heavily the need for science-based regulation with respect to engineered nanomaterials)、科学的な根拠に基づかない一方的で非科学的な規制導入になりつつあり、筆者はそのような流れに対して警鐘を鳴らしている。
確かに、現在、各国規制当局はナノを規制するために、ナノの性状や有害性を統一的に定義したがっているように見える。しかし、ナノを規制(定義)することが目的化してしまい、科学的な根拠から乖離し始めている。
このような動きは、本質的な問題を解決不能にし、また、今後対処せざるを得ないであろう新興リスクへの対応に必須の「レスポンスの早い」「順応的な」規制の導入を阻害する要因にもなりうるのだろう。
なるほど。