2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

世界全体での医薬品の売り上げ

「遺伝資源を利用した世界の主な産業と取引高」という題名の表が掲載されていた。 医薬品って,やっぱこれだけ大きな市場だったんだ。http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu090122.html[表の出典: IMS 2007, Croplife International 2007, ETC Group 2007…

RoHS指令のプルポーザルにHBCDが掲載される!

現在,RoHS指令(それとともにWEEE)の見直しが行われている最中らしく,HBCDがそのプロポーザルの中に入っている。 関連HP:http://ec.europa.eu/environment/waste/weee/index_en.htm プロポーザル:http://ec.europa.eu/environment/waste/weee/pdf/com_2…

オーストラリアが出したGMの評価について

これも畝山先生の食品安全blogより。リマインダー。 http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20090109#p1

最近出た多媒体モデル

多媒体モデルといえば,ここ最近の化学物質のモデルの花形。 ここ最近,あい続けてモデルが公開された。 国環研 G-CIEMS …2009年の正月明けに発表 OECD Pov & LRTP Screening Tool …2008年の年の瀬に発表 どちらもフリーダウンロード。そして,どちらもかな…

RIVMがDALYを定量評価指標として用いる評価書を出した!

食品安全ブログ(1/9)からの引用。 ■[RIVM]食品以外の消費者製品中化学物質に関する政策の健康影響評価 Health impact assessment of policy measures for chemicals in non-food consumer products 2009-01-07 http://www.rivm.nl/bibliotheek/rapporten/3…

危機意識の行きすぎ

今週も安井至先生のHPは面白い。いや,本当に面白い。僕も,これだけ多くの問題意識を持ちながら常に生活したいと切に思う。 今回は小島正美さんの本の引用。 ダイオキシンの研究者が、「いま影響が見えないからといって、無害とは言えない」という言い方を…

副生第一種特定化学物質を含有する化学物質の取扱い

DecaBDEは第一種特定化学物質にならないことは以前の日記で書いた。 http://d.hatena.ne.jp/d08hf007/20081122/1227355315 前回の日記で既に済んでいる話ではあるが,それまでの議論を持ってくるとすれば,例えばDecaBDEに含まれる不純物質が第一種特定化学…

化審法改正にあたってのHBCDの立ち位置

先日,化審法の見直しが行われた。 そして各省庁(環境省,経産省,厚生省)のHPにそれぞれ結果が公表された。 HBCDは第一種特定化学物質とはみなされず,第一種監視化学物質相当であることが決まった。 みずほ情報総研のメルマガを真似ると,以下のHPから結…